講演会場、早雲寺への行き方
箱根湯本は坂が多いため、当日は履きなれた歩きやすい靴でお越しください。
ルート案内
↑マップの赤色は坂と階段の最短ルート、水色は緩やかな坂道コース(ただし距離が長い)です。
【赤色ルート(最短)湯本駅から郷土史料館への行き方】
湯本駅前の赤い橋(あじさい橋)を渡り、左へ曲がってまっすぐ行きます。

道の右側を歩いていると、そのまま郷土資料館、箱根町役場への坂道がありますので、お進みください。

【赤色ルート(最短)郷土史料館から早雲寺への行き方】

郷土資料館の向かいに箱根町役場があります。

役場の横に早雲寺への近道があります。

階段を上がると神社が見えます。神社の方へは向かわず、右方向へ進んでください。

このあたりは猿る事がありますが、食べ物は与えないでください。

階段をまた上がって道なりに進み、左に曲がります。

一番奥の道を右へ曲がります。目の前に見える山に、箱根戦争の時に湯本の住民が避難したと伝わっています。

曲がると右手は早雲寺林です。

道なりに進んで左手に小学校、右手が早雲寺です。

早雲寺の裏口から入る形になります。
【水色ルート:緩やかな坂道コース(ただし距離が長い)】
こちらは三枚橋を渡り、道なりにまっすぐ歩いて行くと早雲寺に着きます。
帰りはゆるやかな下り坂になるので、帰り道としておすすめです。